どうも、よっしーです。
僕はインターネットビジネスで起業して1年後に大学を中退、ネットから収益を上げて生活しています。
ネットビジネスのいいところはPC1台さえあればどこでも仕事できる点です。
僕は普段仕事する時はカフェか自宅でやることが多いです。
仕事内容はブログ書いたりメルマガ書いたり、あとは僕は外注さんに仕事をアウトソースしてるので納品されてきた記事を添削したりとか、
ネット環境さえあればどこでも仕事ができるので場所に縛られず好きなように仕事ができます。
それでですね、今日は夕方から外出する用事があったので時間まで外で仕事しようと思ったのですが、せっかくだしいつもと違う環境で仕事したいなと思って房総半島を大回り乗車しながら仕事をすることにしました。
9時間房総半島をぐるっと回ってみた感想

やってみた感想ですが、やらざるを得ない環境に身を置いたのでやはり自宅で仕事するより捗りました。
津田沼〜千葉間は混雑してたのでPC開けませんでしたが、
千葉から銚子方面の総武本線からはびっくりするくらい全然人がいなかったので、セミクロスシートに座ってずっと作業してました。
ネット環境はiPhoneのデザリングを使ってネットに繋ぎました。
景色が変わるので飽きることもなかったですし、目が疲れた時は遠くの景色を見て目の保養ができるので、良い感じのスピードで仕事ができました。
たまにはこういうのも悪くないです。

外房線から見えた太平洋です。天気悪いですね笑
個人的にびっくりしたのは、雰囲気はど田舎なのに発車メロディが都会で聞き馴染みのある曲ばかりだったってことです。
電車で都内行くと発車メロディが流れて、
「あ、俺東京来たんだなあ」みたいな感覚になるのですが、房総の各駅でも同じメロディが聞けたので、
都会で聞くメロディと田舎の雰囲気のギャップに思わず笑ってしまいました。
ちなみに房総半島を走ってる電車は1時間に約1本しか電車が走りません。
さすが田舎です。
乗り遅れたら1時間後まで電車ありません。
通勤だったら遅刻確定です笑
そういう意味でネットビジネスって時間に縛られないのでいいですよね。
こうやって好きなように仕事のスケジュールが組めるのは精神的にも楽ですよ。
そういえば先日もローカル線乗る機会があって、その時は20分に1本だったのですが、それすら少ないと感じました。
なのに1時間に1本の千葉の電車は僕の常識から外れてましたね。
あーそれと、
無人駅の存在も初めて知りました。
正確にはアニメとかで見たことはあったのですが、自分の住んでる県に無人駅があるのには本当にびっくりしました。
駅なのに駅員がいないんですよ。
「不正乗車できるやん」とか思いました。(当たり前だけどやりませんよ!?)
人が乗り降りしない駅で不正乗車取り締まるより、
駅員配属する方が赤字になるので無人駅になってるのでしょう。
しかも千葉って東京の隣ですからね。
都会の隣の県に1時間に1本しか電車が走らない路線があるというのは知らなかったです。
始発電車も発車40分前から待機してるのもあったので、おかげで長時間車内にこもって作業することができました。
今回かかった乗車料金は216円です。
たった216円払うだけでこれだけがっつり作業できる環境を借りれるなんて圧倒的にコスパがいい投資はありません。
216円ケチって作業進まないより全然良いですよね。
カフェだって利用するのにコーヒー買ったりするので300〜400円くらいは掛かります。
それと比べても圧倒的に安いですし、カフェに9時間も長居するとやはり店員さんの視線が気になりますよね。
大回り乗車は安い上にそういうのが全くないので精神的にも楽です。
故に作業効率にブーストかかってスピード上がるっていうね。
大回り乗車神かよって思いました。
まあ個人的に唯一不満だったのは、机がないことですね。(当たり前)
膝の上にPC置いてたんですが何回か落としかけました。
グリーン車であれば机があるので楽なんですが、館山まで走ってるグリーン車はないみたいで、
そこは残念だなって思いました。
あったらグリーン料金払ってでも利用したいですね。
ただ、調べてみたところ膝の上でPC使う人向けに特化した簡易デスクがあるみたいで、それを買うのも検討するのも悪くなさそうです。
ちなみに車内には超綺麗なトイレがあるので、僕のようなお腹弱い人にとってもオススメです。
急にお腹痛くなった時でもトイレに駆けこめるので安心ですよ笑
自分を追い込むってすごく大事だと改めて痛感した
この記事でも書きましたが、環境整えるのって本当に大事なんですよ。
動物に育てられた人間の話から学ぶ”自分の環境を整えることの重要性”
僕の性格って本当に怠惰な人間なんですよね。
意味不明なくらいサボるのが好きです。
でも、いつまでもサボってては前に進みません。
1日くらい死に物狂いで何かをやるのも大事です。
ちなみに今日は
- マインドマップで自分の人生の棚卸し
- メルマガ1通作成
- オプトインページ作成
- レポート4割
- ブログ1記事作成(これ)
終わらせました。
いつもの2倍くらいはできたと思います。
そう考えると自分めっちゃサボってるのがわかりますね笑
人間本気出せばこれくらいできるもんなんです。
そして負荷をかければ耐性がついて普段の基準が高くなって今まで以上にタスクをこなせるようになります。
1日のタスク量が多くなれば成功までの時間が短縮されるんで、
とっとと成功したいのであればどんどん行動しましょう。
行動せざるを得ない環境に置ければどんどん成長して周りより頭ひとつ抜けた人間になりますからね。
というか、日本人って完璧主義な人が多いので全然行動しないんですよね。
僕も受験生だった頃は全然勉強できませんでした。
なんかだるいなーとか、明日やるかーと先延ばししまくってました笑
まあそれでも成績は上がったんですが、もっと真面目に勉強してたらもう少し成績が上がってたかもしれません。
まあでもそれが普通というか、大半の人がだらけるのでやっぱ真面目に勉強してた少数派の人は勝ちますよね。
ネットビジネスも同じで、作業するのってだるいんですよ正直。
でも、何もしなかったら収益って出ないですよね。
ネットビジネスって実店舗と違って大赤字になることがありません。
だから全く危機感を感じないので先延ばししてしまう人がものすごく多いです。
その中で1人がっつり作業していたらめっちゃ目立つと思いません?
ビジネスはスピード命です。
スピード早い人は勝ちます。
僕は知り合いに21歳で起業してお金稼ぎすぎてセミリタイアしてたけどつまらなさすぎてまたビジネス始めた月収180万稼いでる起業家がいるんですが、やっぱそういう人に憧れると言いますか、
僕もそれだけ稼げるような人間になりたいと思ってます。
実績の面ではやっぱり上には上がいます。
でも、やっぱやる気の面では誰よりも負けたくないんですよね。
それすら劣ってしまったら、自分にどんな価値があるのかわからなくなってしまいます。
僕はそれだけはいやです。そんなの悔しいです。
だから僕は人より膨大な時間をビジネスに投資して勉強や作業をしています。
ちょっと話が脱線してしまいましたね。
あ、ちなみに作業効率あげるなら昼に30分ほど仮眠取るのがオススメです。
僕も途中眠くなったので30分ほど仮眠をとってました。
あ、ちなみに大回り乗車中に仕事してて思ったんですが、
大回り乗車で仕事する最大のメリットは仮眠取れることだと思います。
図書館やカフェ、マクドナルドとかで寝ると追い出されるじゃないですか?
ちょっと休憩で目をつむってただけなのに追い出されることもしばしばあります。
そういう意味では、電車から自分を追い出す人はいないので大回り乗車しながら作業するのはとても大きなメリットだと思いますよ。
基本的に外にいる時は寝られませんからね。
そんな感じで、作業はかどらねえええって人は大回り乗車はオススメなんでやってみてください。
学生だったら英単語の暗記とか結構捗るんじゃないかな?
読書するだけでもいいと思います。
あ、房総半島大回りするならどの駅も改札でないとコンビニがないので、前もって食べ物飲み物は用意しましょう。
今回は報告だけなので、短いですがここまで!
では!
常識のレールに囚われず人生のレールを自分で敷いて生きる方法を語ったメルマガを公開してます
僕は19歳の時に起業しました。
その結果月収50万達成し、
現在はさらなる高みを目指すために、自ら主体的に勉強しています。
稼げるようになってからは精神的にも余裕が生まれましたし、
人生の選択肢が増え、ストレスのない生活を手に入れることができました。
しかし、元々僕はプライドが高く、コミュ障根暗陰キャでコンプレックスまみれ。
起業する人種とは到底思えないような人間でした。
下記の記事では僕が七転八倒の人生からどのようにして起業の世界に出会い、
月収50万を稼いだのかを公開してます。
また、常識のレールに囚われず人生のレールを自分で敷いて生きる方法を語った、よっしー公式メールマガジンを発行しています。
- 学歴コンプだった僕がネットで収益を出した物語
- 21歳の僕がいかにして収益を出したか?
- 年収3億の起業家たちと絡んで知った学校では教えてくれない本当のお金持ちの世界とは?
などなど、
メルマガではブログや動画では語られない情報も公開してます。
なお、登録者限定で、
偏差値40コミュ障陰キャ、女の子と話すことすらビビってたよっしーが、
どのようにしてビジネスに出会い、自信を得て人生を変えたのか赤裸々に公開した電子書籍をプレゼントしています。
こちら読者さんからはかなりご好評をいただいてます。
メールアドレスを入力すれば、
期間限定で無料でプレゼントを受け取れますので、
ぜひ以下から受け取ってみてください。
【メルマガ読者限定無料プレゼントを受け取りたい方は下記画像をクリック】
